泌尿器科の特色

東京慈恵会医大学泌尿器科専門研修プログラム専攻医募集

慈恵医大泌尿器科の特色

慈恵医大泌尿器科の特色

東京慈恵会医科大学泌尿器科は開講100年を迎えたわが国で最も歴史のある講座です。慈恵医大の建学の精神自体である「病気を診ずして病人を診よ」との銘のとおり、患者本位の臨床家の育成を目指しております。また、当泌尿器科の大目標は「グローバル化、国際性の確立」です。医局在籍者は広く学内外におよび、宮崎医大、自治医大、弘前大、山形大、東京医大、岩手医大、長崎大、昭和大、千葉大、聖マリアンナ医大、新潟大、東邦大、浜松医大、京都府立医大、東海大、神戸大、杏林大、帝京大、山梨大といった多くの大学出身者が活躍しています。

慈恵医大泌尿器科の特色

若い医局員が多く、ここ毎年多くの医局員を迎えています。学年の分布は以下の通りです。入局後即戦力として、各病院で実力を発揮しています。また泌尿器科というと男性の疾患がメインで、男性の医師が多く、女性医師も10名在籍しております。 。もちろん女性泌尿器疾患に対しては、女性医師の方が活躍できる場面も多いですが、男性医師と同様に、多方面で活躍しております。最後に卒業時あるいは初期研修時の成績は一切問いません。大切なのは後期研修が始まってからのやる気です。慈恵医大泌尿器科はあなたのやる気を最大限支援したいと考えています。

グローバル化への挑戦

わが国にとどまらず世界へ情報を発信するような泌尿器科講座を目指しています。アメリカ泌尿器科学会(AUA)、ヨーロッパ泌尿器科学会(EAU)をはじめとした多くの海外の学会に若い後期研修医のときから積極的に出席してもらえるように講座を挙げて支援しています。海外の各学会には必ず2~5名の後期研修医が毎年参加しています。また、海外から著名な泌尿器科医を年3回ほど慈恵に招聘して講演会を開催し海外との交流を深めています。

よく遊び、よく学べ
~A lot of fun in TOKYO!~

よく遊び、よく学べ

東京はわが国のあらゆる情報の発信地です。その東京の中心に慈恵はあります。病室からは東京タワーやレインボー・ブリッジを一望できますし、夕方5時になれば隣接する芝増上寺の鐘の音が響き渡ります。「よく学び、よく遊べ!」が慈恵医大泌尿器科のもうひとつのキャッチ・フレーズです。仕事を終えてから繰り出す先は麻布十番や六本木の小洒落たダイニング・バーであり、ショッピングには銀座や渋谷、ジャズが好きなら六本木や赤坂の有名ジャズ・スポット、クラシック・ファンであれば海外の超一流演奏家が目白押しのサントリー・ホール、そのほか数多くのミュージカルなど慈恵近辺には地方では絶対に経験できない充実したアフターファイヴがあります。

後期研修医の身分について

慈恵医大では初期臨床研修終了後3年間の後期研修医を専門修得コース(レジデント)と呼んでいます。給与は大学の規定に従って支給されます(詳細はこちら)。大学では1日出張(研究日)を設け、経済的にも十二分にバックアップする態勢をとっています。

後期研修医制度の内容について

後期研修制度の細かい内容については日本泌尿器科学会が定めた到達目標(pdfファイル)をご覧ください。日本泌尿器科学会は後期研修を4年間に規定しています。慈恵医大泌尿器科ではこれらの到達目標を達成できるよう以下のようなプランを設定しています。詳しくは泌尿器科専門修得コースプログラムをご覧ください。

このほかに慈恵医大特有の制度としては鏡視下手術トレーニング・コースがあります。大学内に内視鏡手術のトレーニングセンターがあり定期的な講習会でスキルアップが可能です。そして、技能に応じた3つのステップを設け試験をおこない合格した方は附属病院での内視鏡手術をおこなうことができます。この制度は日本泌尿器内視鏡学会が定めた泌尿器腹腔鏡技術認定制度の専門医を取得するのに有利なものです。

1年目

小手術や基本的な処置を習得し大手術の助手に参画します。病棟における基本的なマネージメントを習得します。外来診療に必要な問診を習得し基本的な手技を研修します。

2〜3年目

大手術の第一助手を務めます。外来診療では的確な診断を下し治療プランを立てます。この時期には他の附属病院に1年程度派遣され、より多彩な症例を多く経験することになります。ここで慈恵医大のレジデントは終了します。

4年目

日本泌尿器科学会の後期研修制度の最後の年に当たります。病棟主治医として本院のチーフレジデントとなります。大手術は指導医のもとに執刀医となります。後期研修終了後に日本泌尿器科学会の専門医試験を受験します。

あなたのイメージする泌尿器科医のあらゆる将来像に対応します。

どのような医師、泌尿器科医になろうかという希望は個々の医師によって様々であると思います。たとえば研究者、勤務医、開業医など様々な進路があります。また、泌尿器科の中でも前立腺癌を専門としたいなどといった特定の専門領域に興味があるような場合もあろうかと思います。私たちの講座ではこのような多様なニーズにこたえられるよう最大限の支援をいたします。

国外留学を希望される方

後期研修終了後には国内外の提携施設への留学を奨励しており、単年あたり5名程度の留学生派遣を目指しております。最近5年間では米国に4名、カナダに2名が留学しており、留学先の研究内容も泌尿器科病理学、再生医療、遺伝子治療など多彩です。国内ではチーフレジデント終了後、必要に応じてがんセンターなどの基幹病院をはじめとした専門が特化された施設への1年間の派遣を原則としています。

研究課題

当講座では現在、以下のような研究プロジェクトが動いております。

1 )前立腺癌特異プロテオーム発現の検討。新規腫瘍マーカーの探索。
2 )尿路上皮悪性腫瘍におけるプロテオーム発現の検討。
3 )泌尿器癌に対する遺伝子治療の基礎的検討。
4 )泌尿器疾患における再生医療の検討。
5 )テッシュアレイ法による腎細胞癌予後因子の検討。
6 )テッシュアレイ法による膀胱癌の再発に関する検討。
7 )前立腺癌に対する小線源永久挿入療法における補助内分泌療法効果の検討。
8 )頻尿・尿失禁の病態生理の解明と治療法に関する検討。
9 )Pre Cushing 症候群における腫瘍内ホルモン濃度の検討。
10 )酸素電極を用いた尿中細菌の迅速薬剤感受性の検討。
11 )慢性前立腺炎の疫学的検討。

大学院への進学を希望される方

後期研修終了後に進学していただきます。大学院のカリキュラム以外に海外留学なども含まれます。
4年で終了し学位論文を提出し医学博士を授与されます。最近5年間の留学先は以下の通りです。

1. Dana-Farber Cancer Institute, Harvard University (Boston, USA)
2. David Geffen School of Medicine, UCLA (Los Angels, USA)
3. University of Pittsburgh (Pittsburgh, USA)
4. The Prostate Centre, Vancouver General Hospital, University of British Colombia (Vancouver, Canada)
5. Uniformed Services University of the Health Sciences (Bethesda, USA)

勤務医を希望される方

  1. 慈恵医大には4つの附属病院があります
  2. 1. 本院(東京都港区)
  3. 2. 葛飾医療センター(東京都葛飾区)
  4. 3. 第三病院(東京都狛江市)
  5. 4. 柏病院(千葉県柏市)
    附属病院以外の大学関連の派遣施設は以下の16病院であり、いずれもその地域の基幹病院です。
  6. 1. JR東京総合病院(東京都渋谷区)
  7. 2. 東京都リハビリテーション病院(東京都墨田区)
  8. 3. 町田市民病院(東京都町田市)
  9. 4. 東急病院(東京都世田谷区)
  10. 5. 厚木市立病院(神奈川県厚木市)
  11. 6. 富士市立中央病院(静岡県富士市)
  12. 7. さいたま北部医療センター(埼玉県さいたま市)
  13. 8. 佼成病院(東京都中野区)
  14. 9. 太田総合病院(東京都川崎市)
  15. 10. 国立成育医療研究センター病院(東京都世田谷区)
  16. 11. 練馬光が丘病院(東京都練馬区)
  17. 12. 九段坂病院(東京都千代田区)
  18. 13. 東京都立広尾病院(東京都渋谷区)
  19. 14. 太田記念病院(群馬県太田市)
  20. 15. 東京北医療センター(東京都北区)
  21. 16. 埼玉慈恵病院(埼玉県熊谷市)
  22. 17. 東京国際大堀病院(東京都三鷹市)
  23. 18. 大和徳洲会病院(神奈川県大和市)

説明会のお知らせ

2025年度専門習得コース(レジデント)採用

医局説明会を2回実施致します。

1) 第1回医局説明会
日程:2024年6月13日(木)
場所:2号館8階 泌尿器科医局集合

2)第2回 医局説明会
日程:2024年7月18日(木)
場所:2号館8階 泌尿器科医局集合

ご参加を希望される方は医局長の柳澤までメールでお知らせ願います。
また、随時施設見学も受け付けております。

連絡先:t.yanagisawa.jikei@gmail.com

採用に関して、さらに詳しい情報に関しては慈恵大学のホームページを参照してください

よくある質問

医局の雰囲気はどうですか?
メリハリのある上下関係は社会人として当然ありますが、フレンドリーな医局だと思います。先輩後輩関係なく相談しやすい雰囲気で一緒に考えて結論を導きだせる医局です。
教育システムはどうなっていますか?
後期研修医として大学で採用されると泌尿器科医局員として一緒に働くことになります。詳細は後期研修医募集のページに書いてありますので参考にしてください。基本的には3年間の間に泌尿器科の手技、診察を先輩医師の姿を見ながら日常業務を通して覚えることになります。
どういう業務体系で働いているのですか?
主治医制やチーム制ではなく、全員の患者さまを全員のスタッフで診るというスタイルで行っております。特に本院では、チーフレジデント、サブチーフレジデントというリーダー的役割の先輩の下で、指示を仰ぎながら協力し合って仕事をすることになります。
当直は何回ぐらいですか?
大学での当直は、概ね1ヵ月4回(平日3回、日曜日1回)ぐらいです。スタッフの数により多少変わります。
学会参加などはどうですか?
国内では日本泌尿器科学会、日本癌治療学会、日本泌尿器内視鏡学会、その他にも自分の興味のある分野の学会へ積極的に参加し発表をすることになります。また、アメリカ泌尿器科学会(AUA)やヨーロッパ泌尿器科学会(EAU)などの国際学会の参加を若手の頃から積極的に推奨しています。自分で発表するのは当然素晴らしいことですが、発表がなくとも先輩たちに同行し国際学会の雰囲気に慣れることが、将来自分の国際学会発表の準備になると考えています。
女性医師でもやっていけますか?
とくに「泌尿器科医として頑張りたい!」という気持ちがあれば、男女関係ありません。女性だからといって女性泌尿器の分野をやらなくてはいけないということもありません。現在、当医局には女性医師が4人います。先輩に女性がいるということは相談もしやすいと思います。
泌尿器科の中でも専門分野が分かれますか?
後期研修医のうちは、専門分野を決めてそれだけをすることをお勧めしません。広く泌尿器科の全分野を理解してから専門分野を決めることがいいと思われます。
関連病院はありますか?関連病院への派遣もありますか?
附属4病院だけでなく医局から派遣されている病院が東京近郊に10施設あります。各病院にはその病院の特色があります。若いうちは、色々な病院へ定期的な移動をすることで、色々な医療を経験することができます。またその病院の上級医の先生と働き多くを学ぶことで、その後の自分の泌尿器科医としての成長につながると思われます。
アフターファイブなどは?
日常業務が終われば、あとは自由です。医局や研究室で自分の仕事をするのもよし、夜の街に繰り出すこともよしです。医療という厳しい分野での毎日をすごすためには、メリハリのある生活をすることと、息抜きも必要です。

先輩の声

榊原 令子

令和3年度慈恵医大卒の榊原令子です。 第三病院で初期研修を終え、慈恵医大泌尿器科に入局しました。泌尿器科は腎癌や前立腺癌などの悪性腫瘍から、排尿障害、尿路感染症、尿路結石、内分泌疾患、不妊治療、小児尿路疾患と扱う分野は多岐にわたっています。手技としても、ロボット手術や腹腔鏡手術などの大きなものから、ロボット、経尿道的手術などの短時間の手術があり様々です。このように様々ある泌尿器科の分野に興味を持ち、入局に至りました。泌尿器科で女性というとまだまだ少ないイメージがあると思いますが、患者さんには女性も多く女性医師の需要を日々感じています。最近の慈恵医大では毎年女性が入局しており、何かと相談できる環境が整っていてとてもありがたいです。 また、当科の先生はフランクで面倒見のいい方ばかりで、何より教授が私たちレジデントの言葉に耳を傾けてくださるので相談もしやすく、医局の雰囲気は最高です。飲み会なども定期的に行われていて医局全体で連帯感があり、どの病院に行ってもいい環境で働けると思います。まだまだ伝えきれない魅力がたくさんあるので、少しでも興味が湧いたら是非見学に来てください。

村本 捷樹

はじまして。令和3年筑波大学卒業、令和5年度入局の村本捷樹と申します。私自身学生の頃には泌尿器科医になることは全く考えていませんでした。しかし、初期研修医として泌尿器科を回った際に疾患の幅広さと泌尿器科医の人柄の良さに魅力を感じ、泌尿器科医になることを決めました。泌尿器科では悪性腫瘍だけでなく,排尿障害、尿路結石、感染症、内分泌疾患、不妊治療や移植など、関わる疾患は多岐にわたります。そのため、泌尿器科医が携わる治療法はとても多様ですが、その膨大な治療法がここ最近さらに増えてきています。ロボット手術の適応は拡大し、前立腺癌の新規薬剤は毎年新しいものが承認されており、その他いくつもの最先端技術が泌尿器科医療に組み込まれています。また、欧米で泌尿器科医が"happy surgeons"と称されるように、泌尿器科医には明るい先生が非常に多く、とても雰囲気がいいです。 そんな中で慈恵の泌尿器科は、あらゆる最先端治療を積極的に取り入れ、多くの疾患において日本を代表する医局となっています。また、その治療で得た経験を積極的に世界に発表していくことでacademicな功績も非常に多いです。教授をはじめとして上級医の先生はフレンドリーで快活な方が多く、他大学出身という疎外感を感じることなく密接な関係を築けていると感じます。同僚たちとは公私問わず仲がよく、よく学び、よく遊ぶ、そんな人たちが集まっています。 臨床ばかりでなく学術的な面も、仕事ばかりでなくプライベートの充実も、そういったバランスの良さが慈恵泌尿器科の最大の魅力だと感じます。ぜひ一度見学にいらしてください。

後藤 侑真

令和2年度慈恵医大卒、令和4年度に泌尿器科に入局した後藤です。 泌尿器科は学生の時に学ぶ量は少なく、実習や研修では自分で選択をしないと回ることもないためイメージがなかなかしづらい科だと思います。簡単に紹介すると専門領域は悪性腫瘍から排尿障害、尿路結石、尿路感染症など多岐にわたり、内科的治療から外科的治療まで行います。また手術も開腹から、経尿道的な手術、腹腔鏡、ロボットとたくさんの術式があります。このように専門性はありつつも、様々なことができるのが泌尿器科の魅力だと思います。 また慈恵の泌尿器科は医局員数が多く、医局の雰囲気もとてもいいです。私は学生の頃に実習で泌尿器科を回って、雰囲気の良さから泌尿器科になることを考え、入局後の今もその判断は間違ってなかったと思ってます。 少しでも興味を持っていただけたら、ぜひ見学にいらしてください。

中野 樹莉亜

こんにちは!令和2年卒業の中野樹莉亜と申します。私は日本大学医学部を卒業し、卒後は慈恵医大柏病院で初期研修を終了しました。泌尿器科入局後は柏病院、本院、第3病院の順に勤務しました。 そもそも私は昔から泌尿器科志望というわけではありませんでした。研修医になり、なんとなく手術が好きという理由で外科系である泌尿器科をローテーションした際に、慈恵医大泌尿器のたくさんの魅力に触れ入局を決めました。 泌尿器科の魅力としては、悪性腫瘍だけでなく、腎移植、排尿障害、尿路感染症、尿路結石、内分泌疾患、不妊治療、女性泌尿器、小児尿路疾患と扱う分野は多岐にわたっていることです。泌尿器の分野に関して診断から治療まで、内科的にも外科的にも自ら行うことができます。手術術式も大変豊富で飽きることはありません。 慈恵医大は最先端の治療を扱う本院から、地域医療の中核である分院などで満遍なく研修を行うことができるため、多岐にわたる泌尿器科疾患を研修期間に偏りなく学ぶことができます。 次に慈恵医大泌尿器科の魅力として1番にあげられるのは、医師同士の雰囲気がとても良いことです。さらに女性医師も増えてきていることも特徴で、現在医局には10人の女性医師が所属しています。入局してから今まで自分が女医であることで何か違いを感じたことはありませんでしたが、女性で泌尿器科を目指す方にとっては多くの女性の先輩がいることは心強いのではないかと思います。何か不安なことがあればいつでもご相談ください! 慈恵医大泌尿器科には、文章だけでは伝えきれない魅力がたくさんあります。一緒に働ける日を楽しみにしています!

成田 ちさと

はじめまして、令和3年度より慈恵医大の泌尿器科に所属しております、成田ちさとです。泌尿器科って男性の科?そもそも何をやっているの?という疑問をお持ちの方に、当科について少しご紹介いたします。 泌尿器科では前立腺癌、膀胱癌などの悪性腫瘍、腎移植、排尿障害、尿路結石、不妊症、男性更年期など多岐にわたる疾患を扱っております。手技はロボット、腹腔鏡、ロボット、放射線、内視鏡治療がありますし、抗癌剤治療やホルモン治療も行うので、内科的な要素もあります。 私はこのように多岐にわたる泌尿器科に興味を持ち入局するに至りました。 慈恵の泌尿器科は、人数が多く、医師同士の雰囲気が大変良い医局です。女性医師も多く、明るく優しい先輩方ばかりで、日々居心地の良さを感じております。出身大学、性別問わず全員が活躍できる場です。後期研修先にお悩みのみなさま、是非私達と一緒に働いて見ませんか?

吉原 健太郎

令和3年度に入局した吉原健太郎です。私は、初期研修を慈恵医大附属柏病院で行い、後期研修医として慈恵医大泌尿器科に入局しました。 元々、学生の頃はなんとなく泌尿器科がいいなと思っている印象でしたが、実際に初期研修医となり泌尿器科での診療に携わることで、腎臓や前立腺をはじめとする癌・排尿障害・尿路結石・感染症と幅広い診療分野であることを実感しました。 その上で、研修医として回った際に学年の近い先輩から上級医の先生までフレンドリーに接していただき、医局員同士の雰囲気がとても良いと感じました。 実際に入局して医局員の数も多く、同期をはじめとした若手も多いので互いに教えあったり、刺激を受けたり、また夜は息抜きに飲みに行ったり、楽しく仕事することができています。 将来像としても様々な先生がいるので参考にすることができます。 臨床だけでなく研究や海外留学にも力を入れており、国内外の提携施設へ留学されている先生が多いです。 入局してから大学病院や関連病院を1年毎くらいの頻度で移動しながら、私は基礎研究にも興味が湧き、本年度から大学院進学をしております。 その際も、ロールモデルとなる先輩が多くおり、親身に相談に乗っていただきました。面倒見のいい先生が多く、安心して進路を決めることができます。 少しでも興味を持っていただけましたら、ぜひ一度見学に来てください。