前立腺肥大症

泌尿器科疾患について

疾患名をクリックすると詳しい内容がご確認いただけます。

前立腺肥大症

1.前立腺肥大症とは

前立腺は膀胱の下に位置し、中央やや前よりを尿道が通っています。 形は栗に似ており、主な働きは、精液の一部である前立腺液を分泌することです。 前立腺の内部は、尿道に接した移行域、中心域、外側の辺縁域、そして前側にある前方線維筋性間質という4つの区域に分けられます。 40歳代に移行域に形成される結節が次第に肥大増殖して腺腫となり、その腺腫が尿道を圧迫するために、さまざまな症状が出る病気を前立腺肥大症といいます。前立腺肥大症の発生原因については、男性ホルモンと女性ホルモンとのアンバランス説などいろいろな説があり、真の原因は未だ解明されていません。 なお、前立腺がんはどの区域からも発生しますが、多くは辺縁域から発生します。

2.経尿道的前立腺切除術(TURP)とは

経尿道的前立腺切除術(TURP)とは

前立腺肥大症に対する手術療法で、最も多く行われている方法です。ループ状の電気メスを装着した内視鏡を尿道内に挿入し、患部をテレビモニターで見ながら、肥大した前立腺組織(腺腫)を尿道粘膜とともに切り取る手術です。前立腺肥大症に対する手術的治療法のなかで、経尿道的前立腺切除術(TURP)は現在の標準的手術法となっています。手術は、前立腺の大きさによって異なりますが、ふつう2時間ほどで終了します(腺腫が大きい場合はさらに長時間を要します)。尚、麻酔法は、脊椎麻酔や硬膜外麻酔などの下半身麻酔が主ですが、全身麻酔を併用することもあります。

3.経尿道的前立腺切除術(TURP)術後の一般的経過

個々の患者さまにより違いはありますが、一般に手術後は以下のような経過をたどります。

1術後1日目

・朝から飲水可能、昼より食事開始。
ベッド上での起き上がり可(状況により歩行も可)

2術後2~3日目

・尿道カテーテルを抜去。
シャワー可
(術後1周間くらいは膀胱尿道機能が不安定なため、尿閉になることがあります)

3術後4日目

経過が良好なら退院。

4.経尿道的前立腺切除術(TURP)でおこりうる 主な副作用・合併症

・血尿

ほぼ全員にみられます。血尿の程度によっては再度手術室で内視鏡的に止血します。

・発熱

多くの場合、術後2~3日間発熱します。時には38℃以上の高熱が出ることがありますが、通常、抗菌薬を予め投与しますので大事には至りません。

・疼痛

多くの場合、術後2~3日間疼痛があります。このときには鎮痛剤を使い疼痛を和らげます。

・逆行性射精

射精の際、精液が尿道から外に出ず膀胱の方に逆行する現象です。
経尿道的前立腺切除術(TURP)では50~80%の頻度でおこります。
精液は尿道からは出ませんが射精感は多くの場合保たれます。

・TUR反応

手術は灌流液という液体を内視鏡から入れながらおこないますが、大量の灌流液が体内に吸収されると、血液が灌流液で薄まり電解質異常がおこります(低ナトリウム血症)。通常は、点滴治療で補正されます。
なお、生理食塩水を潅流液として使用する場合、この反応は起こりません。

・尿失禁、尿閉
・血管系合併症(肺塞栓症、深部静脈血栓症など)
・その他

経尿道的前立腺切除術(TURP)の入院期間と費用
通常、術後4~6日目頃に退院となりますが、 病状・術後経過により個々の患者さんで違いがあります。
入院・手術に伴う費用については健康保険が適用されます。

5.レーザーによる手術療法

ホルミウムレーザーによる前立腺腺腫焼灼術(HoLAP)とは

比較的新しい手術療法で、レーザーを用いて肥大した腺腫に熱を加えて焼き飛ばして除去する方法です。これを焼灼術といいます。当院では、平成17年より導入されています。経尿道的前立腺手術(TURP)と比較して、TUR反応がなく出血が少なくすみます。また、大きな腺腫に対しても比較的安全に行うことができます。手術後の経過・合併症は、TURPとほぼ同様ですが、血尿や尿路感染をおこしたり、尿道内がむくんで尿が出にくくなることがあります。